01 入居時の手続き

新生活のスタートを快適に迎えるために

ご入居時に必要になる大切なお手続きをまとめました。
ライフラインの開設が終わらないと、電気・ガス・水道をご使用になることができません。
新生活を快適に迎えられるようられるよう、もれなくご覧ください。

INDEX

入居時

契約書

注意事項

契約書は、賃貸条件や建物使用上の注意など、重要な内容が記載されています。よく読んで内容を理解したうえ、紛失しないよう大切に保管してください。

保管について

契約書は大切なものですから、紛失しないよう保管には充分に気をつけてください。

家賃のお支払い

家賃(賃料・共益費など)のお支払いは自動振替を推奨しています。お支払いは前払い制で、毎月月末(契約書記載の期日)までに翌月分を指定口座より引き落とします。振込みをされる場合は、必ずご契約者の名義でお振込みください。なお、振込み手数料はご入居者様の負担となります。

損害保険

ご本人の不注意によるもの以外にも、もらい火や水漏れなどで大きな被害を被る場合があります。万一の場合に家財を守るため、入居者保険に加入をして頂きます。

諸設備

ご入居に際して、電気・ガス・水道などをご使用になるときは、ご入居者自身が開設の申し込み手続きをしなければなりません。

電話

引っ越し前の住まいでの電話を引き続き使用される方は、その管理電話局に移転届を出します。新しく電話を設置される方は、管轄の電話局にお申し込みください。電話は申し込みから開設までに時間がかかるので、早めに手続きしておいてください。

給湯器・風呂釜の使用開始について

設備の性質上、しばらく運転を停止すると、再開後の運転に不具合が生じることがあります。その場合、修理完了までに1~2日ほどかかることがありますので、ガス・電気・水道の契約・開栓はなるべく引っ越し前に行い、事前に正常に運転されているか確認することをお勧めします。

持込み器具・家具

賃貸住宅によっては、重量物の持ち込みを禁止していたり、電気製品や家具などの設置場所を指定している場合があります。(ピアノの持ち込みは原則として禁止)。詳しいことは管理会社にお尋ねください。

引越しチェックリスト

お引越し前

種類届出人期間届け先
転出届原則として本人転出日の14日前から転出前住所の役所または出張所
郵便物の転送手続き本人いつでも
(日祝祭日を除く)
転出前住所の管轄郵便局
電話の移転届本人転出日が決まり次第ダイヤル116
国民健康保険本人転出日の14日以内転出前住所の役所または出張所
家賃の精算本人賃貸借契約書による日まで賃貸住宅所有者または代理人
転校手続き本人または保護者いつでも
(日祝祭日を除く)
転出前の通学校
水道料金の精算本人引っ越しの2~3日前まで転出前住所の管轄水道局営業所
ガス代の精算本人引っ越しの2~3日前までガス会社
担当支社・営業所
電気代の精算本人引っ越しの2~3日前まで電気会社
担当支社・営業所

スクロールしてご覧ください

お引越し後

種類届出人期間届け先
転入届原則として本人転入後
14日以内
転入先住所の役所または出張所
印鑑登録原則として本人
(代理人の場合 委任状が必要)
なるべく早く転入先住所の役所または出張所
国民年金の住所変更本人なるべく早く転入先住所の役所または出張所
国民健康保険本人転入後 14日以内転入先住所の役所または出張所
児童手当本人または保護者なるべく早く転入先住所の役所または出張所
転校手続き本人または保護者いつでも
(日祝祭日を除く)
転入先住所の役所または出張所
水道の使用開始本人転入の2~3日前まで新住所管轄の水道局
ガスの使用開始本人転入の2~3日前まで新住所管轄の
ガス会社
電気の使用開始本人使用開始後 早急に新住所管轄の
電力会社
運転免許証の住所変更本人なるべく早く
(更新まで1ヶ月以内なら更新時可)
新住所管轄の
警察署
自動車の登録変更原則として本人
(代理人の場合 委任状が必要)
転入後15日以内新住所管轄の
陸運事務所

スクロールしてご覧ください