フジハウジングでは、これまでの土地活用の豊富な実績から、店舗誘致や店舗開発のお手伝いをしています。たくさんの法人様との継続的な取引の中で培われた関係性と、地主様からの支持が信頼の証です。

店舗経営者や店舗開発担当者にとって、迅速な店舗探しや用地探しは重要な業務です。店舗開発業務を通常業務と兼任されている経営者や担当者の方も多いと思いますが、なかなか時間が取れなかったりして進まない、ということもあるかと思います。そういったお悩みをできる限りサポートさせていただくのが、店舗開発に強い不動産会社の使命だと考えています。

商売が成立する立地の数は限界があります。好立地の物件には出店希望者が複数いることは珍しくありません。人気物件では一物件に複数社から出店申し込みが入ることもあります。それら複数の企業と協議・交渉をして出店企業を決めさせて頂いております。

当社は、地主様や物件オーナー様との、その後の賃貸管理の関係性があるため、信頼できる事業者様と物件情報の交換を行っております。お店を出したいと思ったタイミングでいつでも自由に出店可能というわけではないのでご注意ください。

世の中には多店舗展開チェーン店がたくさんありますが、売上の高い店舗と売上が低い店舗では、倍以上の差があると聞き及びます。店舗売上はその店舗立地によっても大きく左右されます。また、店舗ビジネスを始めると、出店前に自分が考えていた経営状況と異なってしまった場合でも、すぐに移転や撤退を行うのが難しくなります。「思うように売上が伸びないから場所を変えて営業したい」と思っても、店舗移転は容易ではありません。新店舗出店の初期投資は非常に高額ですから、すぐに閉業・退店しまっては、投資回収が不可能です。そのため、売上が上がらないからといって、簡単にお店を閉めることはできません。そういったことを踏まえた物件選定をお願いしております。

    物件情報の収集

    書類上での一次判断

    現地調査

    貸主と借主間での契約条件の交渉

    出店条件の合意

    貸主と借主間での契約書の作成・交渉

    契約の締結

「店舗開発ってただの不動産仲介じゃないの?」とご質問がありました。

確かに店舗開発は不動産仲介のひとつではありますが、当社の場合は、地主様やビルオーナー様との関係性を大事にしており、賃貸管理も行っていることから、契約成立という「一時点」ではなく、その後の「継続性」を大事にしています。いくら契約が成立しても、撤退されてしまったらお互いにとって不幸です。良いお店とは、お客様にたくさん来ていただき、売上が立ち、利益の出るお店です。企業、お客様、貸主の三者の利害関係を理解した上でそれぞれが納得する状態を作ってまいりたいと考えております。

よって、当社では「関係構築と交渉プロセス」を重視しています。

少しでも高く貸したい貸主と少しでも安く借りたいテナント企業側では、どうしても利害関係が対立します。良い店舗出店をするには、貸主、お客様、借り手の会社の三者が納得するかたちで調整する必要があります。

借りる側の言い分ばかり押し付けると、貸主からの心証が悪くなり話が流れることにつながりますし、貸主の要求を全て受け入れるとすれば、借り手(テナント企業)に損失を与えます。

通常、立地が便利になればなるほど賃料が高くなります。しかし、店舗利益から逆算すれば、いくら立地が良いからといっても、無理に高額な物件に出店するわけにもいきません。そういったことを踏まえて開発協議に臨みながら、論理的にわかりやすく条件をお伝えし、双方の言い分を調整する。そんな粘り強い交渉プロセスでサポートいたします。

人気物件の情報や、新着物件情報は公開前に決まる場合が多いため、物件リクエスト等は事前にご相談ください。狙っていた場所がいつの間にか他のテナントに入れ替わっていたということも多々あるかと思います。そういった未公開情報を他社よりも早くキャッチする情報収集や、物件オーナー様への直接の確認業務も行いますので、お気軽にご相談ください。

当社の実績

土地活用・開発(久喜の不動産総合建設会社 フジタグループ フジハウジング 久喜 不動産
カー用品店誘致・建築
実績 久喜 不動産 フジハウジング
ドラッグストア誘致・建設
実績 久喜 不動産 フジハウジング
コンビニエンスストア誘致・建築