2025年4月28日発行 農時新聞4月号 紙面訂正とお詫び
2025年4月28日発行の『農時新聞』4月号において、以下の通り誤りがありました。
ここに訂正し、読者の皆様ならびに関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
1面「埼玉県立久喜図書館廃止」に関する記事
1面に掲載した「埼玉県立久喜図書館廃止」に関する記事において、久喜図書館の開館時期を「1970(昭和55年)」と記載しましたが、正しくは「1980(昭和55年)」の誤りでした。
【訂正箇所】
誤:1970(昭和55年)
正:1980(昭和55年6月)
2面「久喜市 7月7日から開庁時間変更」に関する記事
2面に掲載した「久喜市 7月7日から開庁時間変更」に関する記事において、「7月7日から勤務時間を1時間短縮」と記載しましたが、正しくは「窓口対応勤務時間を1時間短縮」の誤りでした。
また、7月7日からの窓口対応勤務時間は下記の通りです。
- 【現 行】午前8時30分〜午後5時15分
- 【新制度】午前8時45分〜午後4時30分
ここに訂正し、読者の皆様および関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
今後はこのような誤りがないよう、より一層の確認作業を徹底してまいります。
東武ストアかぞマインが5月31日で閉店

緒コスト上昇などが影響し開業40年で幕
え!加須駅にある東武ストア・かぞマインって本当に今年5月31日午後5時で閉店するの?ーー突然の閉店情報に市民の間に動揺が広がっている。
同スーパーはバブル経済真っ只中の1985(昭和60)年11月、東武加須駅に隣接する至便スーパーとして開店。以来40年間、食材の種類の豊富さ、日用品の品揃いの充実度から加須市民に親しまれてきただけに突然の閉店お知らせのショックは大きい。
東武ストアー総務部では閉店の理由について「地域の環境変化や緒コスト上昇の影響を受け、総合的に営業継続が困難と判断した」と本紙に文書で回答してきた。
東鷲宮駅東口「立体通路」工事が大幅遅れ

入札不調などで市は完成時期を来春に延期
JR東鷲宮駅前にできた大型スーパー・ヤオコーの2階に開設された市施設桜田コミュニティーと駅前広場を横断する立体通路で結ぶ工事が大幅に遅れていることが分かった。
当初計画では立体通路は桜田コミュニティ施設開設の昨年10月と同時オープンだった。計画図面によると、JR東鷲宮駅東口駅前にある広場に高さ約4・7mの階段(エレベータ、エスカレータも含む)を設置し、そこから眼下かつら通り(片側1車線)を横断する形で桜田コミュニティ施設西側壁面近くに直結させる。
ところがこの計画は原材料価格の高騰による建築資材の入手困難や入札不調、技術者の確保難などの影響で、立体通路の主要部分のエレベータ・エスカレータ設置、通路の大屋根部分の工事ができないことが判明、市は昨秋までに今年3月末の竣工は事実的に無理と決断し、計画を白紙に戻していた。
市では同事業費総額4億6400万円のうち、発注できた部分を除いたエレベータ・エスカレータ設置や大屋根工事費の積算を見直しし、総事業費を約5億円に修正。そのうえで令和7年度当初予算として未発注部分の約2億円を改めで計上。施工事業者を募っているが、4月16日現在はまだ見通しが立っていない。
市まちづくり推進部の秋庭博紀・都市整備課長は「エレベータ設置工事は今年11月、エスカレーターは来年1月には工事に入り、年度内の令和8年3月31日までに工事完了できるよう努力する」としている。
高齢者に帯状疱疹ワクチン接種開始

久喜・加須市 4月1日から希望者に
久喜市と加須市は4月1日から高齢者などの重症化予防を目的に帯状疱疹予防接種の定期接種を開始した。昨年末に国が打ち出した定期接種化の方針に呼応したもので定期接種費用の一部1回あたり4000円を対象者各自に助成する。
対象は
①今年度65歳の方
②60歳以上65歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
③令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、各年度において、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
④令和7年度に限り、101歳以上になる方。
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、1回接種の生ワクチン8860円で自己負担4860円。2回接種の不活性ワクチン2万2060円で自己負担1回あたり1万8060円(×2回)。帯状疱疹は水疱瘡に罹ったことにある方なら誰でも発症することのある疾病。加齢や疲労によって免疫が低下した時に発症する。重症化すると神経の損傷で痛みがひどくなり麻痺が残ると言われている。
ワクチン接種に関する詳細は
久喜市は健康スポーツ部地域保健課・電話0480-22―1111、
加須市は健康スポーツ部地域保健課・電話0480-62―1111へお問い合わせを。
0歳児からのオーケストラ

5月5日久喜総合文化会館で
乳幼児や子どもを対象にした「0歳からのはじめてのオーケストラ」が5月5日午後、久喜総合文化会館小ホールで開かれる。出演するのは全国各地で活躍中の演奏家集団「サロンオーケストラジャパン」。当日は出発進行、愛の挨拶、クラリネットポルカ、天国と地獄などお馴染みの曲の演奏や楽器遊び、ヴァイオリン体験もできる。
チケット | 0歳~未就学児童 1000円 小学生以上・一般 2000円 |
全体の流れ | 14:50~15:20 開場&楽器体験 15:20~15:55 コンサート |
問い合わせ先=日本サロンコンサート協会電話03-6379-9770
アートフラワーアレンジ講座開催

6月7日に久喜市菖蒲文化会館で
久喜市菖蒲文化会館が6月7日(土)午前10時から12時まで同館1階多目的室1で「アートフラワーアレンジ講座」を開催する。当日は小さなドライフラワーやビーズなどを入れて普段使いできるオリジナルなハーバリウムの小物を制作する。講師は加藤美津江さん。
参加費 | 2800円(材料費込) |
定員 | 10名 |
受付期間 | 5月10日(土)~31日(土) 電話受付のみ |
電話番号 | 0480-87―1377 |
令和7年度イリス合唱祭

6月8日に栗橋文化会館
久喜混声合唱団や久喜児童合唱団、鷲宮コーラスなど9団体が出演する「イリス合唱祭」が6月8日(日)午後1時30分から久喜市栗橋文化会館イリスホールで開催される。
日時 | 6月8日(日)午後1時30分 |
場所 | 久喜市栗橋文化会館イリスホール |
入場 | 無料 |
「フォルクローレ」コンサートが
5月11日久喜総合文化会館で開催
フォルクローレの演奏家として長年活躍しているグループ「東京リャマ計画」コンサートアが5月11日(日)に久喜総合文化会館小ホールで開催される。
日時 | 5月11日(日) 午後2時開演 |
場所 | 久喜総合文化会館 小ホール |
料金 | 一般 3000円 大学生以下 1500円 3歳未満 膝上無料 |
演目(予定) | コンドルは飛んでいく、花祭り、リャマリャマリャマなど |
チケット問い合わせ先は久喜総合文化会館・電話0480-21―1799へ
100mジャンボ鯉のぼり遊泳
加須市 5月3日に利根川河川敷
加須市は春の風物詩「100mジャンボ鯉のぼりが遊泳する」市民平和際を5月3日、利根川河川敷緑地公園内で開催する。この日は会場内で午前9時から午後3時までフリーマーケットやアトラクション、クラシックカーフェスタなど様々なイベントが予定されているが、メインのジャンボ鯉のぼりに遊泳は午前11時と午後1時30分の2回だけ。
日程 | 5月3日 雨天時は5月4日(日)に順延 |
場所 | 利根川河川敷緑地公園内 |
ジャンボ鯉のぼり 遊泳 | 1回目 午前11時 2回目 午後1時30分 |
詳細は加須市産業振興課・電話0480―62―1111へ。
よい歯のコンクール健診

加須市 80歳以上対象
80歳以上の方へ よい歯のコンクール健診「8020(ハチマルニイマル)を受けてみませんかと加須市いきいき健康医療課が呼びかけている。
健診費用 | 無料(予約制) |
対象 | 令和7年4月1日現在で80歳以上の方 |
実施日/場所 | 6月11日 午後1時30分~45分―加須保健センター 6月16日 午後1時30分~45分―騎西健康福祉センター 7月10日 午前9時30分~45分―北川辺健康福祉センター 7月17日 午前9時30分~45分―大利根健康福祉保健センタ |
定員 | 各会場10人 |
申し込み締め切り | 各実施日の1週間前まで |
詳しくは市役所いきいき健康医療課・電話0480-62―1311。
フラワーフェスティバル開催
加須北川辺 5月24日~25日
お花に関する一大イベント「かぞフラワーフェスティバル2025」が5月24日(土)~25日(日)にかけて加須市北川辺文化・学習センターみのりで開催される。花うさぎのフォトジェニックな写真が撮れたり、フラワーショー、ワークショップ、マルシェなど2日間、楽しいイベントが目白押し。
期間 | 5月24日(土)~25日(日) |
場所 | 加須市北川辺文化・学習センターみのり |
時間 | 24日は午前10時~午後4時、25日は午前10時~午後3時 |
入場 | 無料 |
不動岡高校吹奏楽部

5月4日定期演奏会
加須市の名門校・埼玉県立不動岡高校吹奏楽部は5月4日(日)午後2時からパストラルかぞ大ホールで定期演奏会を開く。
日時 | 5月4日(日)午後2時 |
場所 | パストラルかぞ大ホール |
プログラム(予定) | 歌劇「アンドレア・シェニエ」よりU.ジョルダーノ、 ステージドリルスピリティッド・アウェイ、ポップスステージなど。 |
入場 | 無料(全席自由) |
お問い合せ先は同高校吹奏楽部・電話0480―61―0140
◎知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info とは
「知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info」は、久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する久喜市周辺の情報や住まいに関するあらゆる疑問や悩みを解決するための情報を発信しているサイトです。
フジハウジングでは一人一人のニーズに合わせたご提案を行い、住まいを通じた人生設計を支援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産売却・相続対策・土地有効活用はフジハウジングにお任せください。

農時新聞とは

農時新聞は、農業生産法人 誠農社が発行する フリーペーパーです。
地域の振興と活性化を目的に、毎号、久喜・加須を中心に地域の話題が掲載されています。
3面には”寄せ書きトークルーム”といった投稿コーナーなど、地元に密着した地域の情報が揃います。
4面には読者投稿の和歌コーナーやプレゼントも充実。
久喜・加須市民だけでなく、都心から郊外に移転を考えている方にとっても良い情報源です。
最新号およびバックナンバーは、発行元:誠農社のサイトでご覧いただけます。