久喜市梅田市長の選挙公約とされていた、子ども医療費無償化事業について掲載します。

久喜市 子ども医療費無償化事業 農時新聞 すまいの相談窓口info フジハウジング 

梅田久喜市長 選挙公約実行へ
来年4月から実施「通院・入院とも対象」

子育てするなら久喜市で!!を掲げる梅田修一・久喜市長は来年4月1日から子ども医療費の無償化を18歳まで拡大することを決断した。4月に実施された市長選での公約を実行した。この決断に市議会与党の自民・公民、野党の共産等も高く評価している。同市長は「通院、入院とも対象とする」と言明した。

同市は旧久喜市と鷲宮町、栗橋町、菖蒲町の1市3町が合併した2010年3月1日から子ども医療費の無償化(通院12歳まで、入院15歳まで)を導入。更に13年4月からは現行「通院、入院とも15歳まで」に統一した。

久喜市の人口は現在約15万人。子ども医療費無償化の対象人数は今年3月末現在で約1万6500人で市の財政負担は年間約4億5000万円。これが来年4月から18歳まで拡大することで対象人数は約3500人増加し、年間7000万円の財政負担の増大を見込む。子ども健康未来部の染谷昌宏課長は「市全体の事業費を見直す中で自主財源を確保する」と語る。

40市中実施12市

子ども医療費の無償化は少子対策、子育て支援策の必須項目。ただ「通院、入院とも18歳まで無償化」に踏み切った自治体は埼玉県健康医療部によると、今年6月末現在、全40市の中でみるとわずか12市しかない。それだけに今回の梅田市長の決断は英断ともいえる。

記事:農時新聞2022年7月29日

新庁舎等検討委も発足

新市庁舎と社会的ニーズの高い子育て支援施設、保健センターなどを一体的に併合する新行政センターをどこに建設するなどを審議する「久喜市新総合複合施設整備検討委員会」が2021年10月に発足している。検討委員は学識経験者3人、市内各種団体の代表5人、一般公募で選ばれた市民4人の計12人で構成。

向こう2年間審議し市長に答申する。市では情報公開に前向きで、委員会は原則公開とし、傍聴も可能。また審議内容等は市のホームページに全て掲載する。新市庁舎は合併推進債の活用可能期限が切れる2029年度までに建設したいとしている。

記事:農事新聞 2021年11月5日

知って楽しい久喜 公式Instagram

久喜の住み心地やタウン情報を発信中!
地域の魅力を身近な目線でお届けします!

【知って楽しい久喜】すまいの相談窓口infoとは

久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する、不動産解決事例や久喜の情報を発信しているタウンメディアです。

フジハウジングでは、お客様のニーズに合わせたご提案を行い、不動産を通じた人生設計を応援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産のご売却・不動産相続対策・有効活用など、トータルに解決出来るプロ集団ですので、是非お気軽にご相談ください!

農時新聞とは

農時新聞は、農業生産法人 誠農社が発行する フリーペーパーです。地域振興を目的に、毎号、久喜・加須を中心に地域の話題が掲載されています。地域密着の情報が揃い、読者プレゼントも充実。
久喜・加須市民や、移住を考えている方の情報源となっているため、フジハウジングがメインスポンサーを担っております。最新号およびバックナンバーは、誠農社のサイトでご覧いただけます。

最新記事

関連記事