久喜市では今年9月に「地域新電力会社」を設立することにした。事業パートナーとして選んだホームタウンエナジー㈱と事業実施計画など詰めの協議を始め役割分担の骨格を決めた。

電力の調達や供給管理など電気小売り事業はホームタウン、営業活動や電力契約業務はケーブルテレビ久喜

市では新電力会社が策定する電力価格は東京電力エナジーパートナー社の標準メニュー価格より安価にするとし電力供給開始1年目から営業利益が得られるとの皮算用を弾いている。

記事:農事新聞2024年8月4日号

事業パートナー「ホームタウンエナジー」地域新電力今秋設立へ(過去記事)

6月から市内等で広く出資者募る

久喜市は懸案事項の「地域新電力会社」を今秋に設立する予定で準備に入った。
このほど事業パートナーを企画提案等を重視するプロポーザル方式でホームタウンエナジー㈱に採用を決定した。
今秋に設立予定の新電力会社の資本金は1000万円。このうちの51%510万円は市が出資し、残り490万円を6月から市内企業などに出資を求める。

市は設立準備を決断した背景として

①市の公共施設は契約電力が大きいことから利益を上げやすい
②3年後稼働予定の新ごみ処理施設の発電により電力市場価格に左右されない安定した調達電源が確保できる
③電力市場価格が市の考える水準(10円~15円)に戻ってきた

の3点を挙げる。
地域新電力事業は政府の推進する「ゼロカーボンシティ・脱炭素社会」実現するための施策のひとつ。市内における再生エネルギーの活用、電力の地産地消、収益の地域還元などを目標としている。2016年の電力自由化を受けて地域新電力事業に取り組む自治体も増加してきており、埼玉県によると今年4月19日現在、40市中、所沢、深谷、秩父の3市が地域新電力会社を設立したとしている。

地域外に流出している電気料金の大部分が食い止められる

久喜市では新電力設立後、市役所を始め、公共施設、公立学校などの「公」の電気代を全て新電力を利用することで「現在地域外に流出している電気料金の大部分が食い止められる」とのメリットを挙げる。また新電力会社の経営が安定し、事業収益が得られる段階になったら、この収益を活用して市内41カ所の拠点避難所に蓄電池を設置するなどの地域還元事業も行っていきたいと構想の一端を明らかにした。さらに将来的には市内の事業所や一般家庭への電力供給を行っていく考え方も示した。

記事:農事新聞2024年5月8日号

知って楽しい久喜 公式Instagram

久喜の住み心地やタウン情報を発信中!
地域の魅力を身近な目線でお届けします!

【知って楽しい久喜】すまいの相談窓口infoとは

久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する、不動産解決事例や久喜の情報を発信しているタウンメディアです。

フジハウジングでは、お客様のニーズに合わせたご提案を行い、不動産を通じた人生設計を応援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産のご売却・不動産相続対策・有効活用など、トータルに解決出来るプロ集団ですので、是非お気軽にご相談ください!

農時新聞とは

農時新聞は、農業生産法人 誠農社が発行する フリーペーパーです。地域振興を目的に、毎号、久喜・加須を中心に地域の話題が掲載されています。地域密着の情報が揃い、読者プレゼントも充実。
久喜・加須市民や、移住を考えている方の情報源となっているため、フジハウジングがメインスポンサーを担っております。最新号およびバックナンバーは、誠農社のサイトでご覧いただけます。

最新記事

関連記事