国民民主党橋本幹彦氏(29)に聞く

声なき声に光を当てる人を育てる日本取り戻す
手取りを増やす、政治がやるべきことは国民の懐を豊かにすることだーー昨年10月27日の第50回総選挙でこう訴えて議員数僅か7人から4倍増28人と大躍進の遂げた国民民主党。その新人議員の一人に小選挙区当選者で全国最年少議員となった橋本幹彦氏(久喜市、宮代町など=埼玉13区)がいる。橋本氏に政治家を志した動機や目指す政治家像などを伺った。
聞き手ジャーナリスト・長谷田一平
はしもと・みきひこ1995年12月27日千葉県八千代市生まれ。公立小中学校を経て千葉県立千葉高校に奨学金を得ながら進学、防衛大学校卒。航空自衛隊、経営コンサルタント会社を経て昨年10月27日の第50回総選挙に初挑戦で初当選、29歳。久喜市在住。昨年末に結婚した。
どうなった「103万円の壁」引き上げ問題 (2025年3月20日現在)
●力不足で目標178万は達成出来ず道半ばです
●ただ皆様の一票の力で成果もあり
①大学生の働き103万➡150万円までOK(特定扶養控除)
②基礎控除48万➡58万円等の引き上げ実績で1.2兆円の減税実現
③防衛増税に含まれていた所得税分0.2兆円阻止
④高校生の扶養控除38万円継続
◆1995年以来30年間全く動かなかった壁が我々の訴えで今回初めて動いた
今後の政治目標
●非課税枠103万➡178万円(所得制限付けず一律実施)
●現在は103万が160万になったものの160万適用者は所得税支払者5500万人のわずか5%
●政府与党案は新たに設けた所得制限でいくつもの壁を作り、税のシステムを複雑にした。しかも200万以上は2年間の時限措置
●税は公平・中立・簡素がもっとも大事政府案はこれに背いている
富の偏りに憤り政治家への原点
ーー政治家を志したのはまた、どうして…「私の父は公立高校の教師だったのですが、パートだったので給与が安くて授業のない夏などは3万円しかなかった。両親とこども4人の6人家族ではとても生活できなかった。何なんだ、日本の、この偏りはと憤りを抱いたのが政治家を志した原点でした。こんなに人を大事にしない日本には未来はないと思った。それで社会を変えたい、日本を変えたいと思い、政治家を志しました」
ーー橋本さんは1年生議員ながら国会の華「衆院予算委員会の委員」に抜擢されましたね。予算委員会以外では「安全保障委員会」にも所属していますね。どうしてこの2つを選んだのですか。「やはり予算委員会に所属すれば有権者からお聞きする多様な声が様々な形で生かせると思ったからです。予算委員会は総理大臣をはじめ全閣僚が出席します。全省庁の幹部も必要に応じて全員出席します。とにかくあらゆる質問ができます。日本全体のことが議論できるので希望しました」
安全保障委で知見を生かしたい
ーー安全保障委員会を希望した理由は…
「安全保障の分野は国にしかできない仕事です。自衛隊で培った知見などを活用してお国のために活躍したいと思ったからです」
ーーガソリンの暫定税率の廃止はどうなりましたか
「この問題は自民公明、国民民主の3党幹事長が昨年末「廃止」で合意したので、いつそれを実行に移すか、ここにかかっています」「私ども国民民主党は今年からの実施を求めており、5月、6月までには実現せよと強く与党・自民公明の両党に働きかけています」
久喜など「埼玉13区」の潜在力
ーー最後に橋本さんの選挙区「埼玉13区」の課題は…
「13区のポテンシャルは相当なものがあるが、活かしきれていない。久喜市は関東のへそなので首都になれるポテンシャルがあると思っています。歴史的に見ても都市が栄える条件は平野があることなんです。埼玉13区は海と空港はないけど、農業もある、工業もある、第三次産業もあり、日本の縮図と言える。衆院の選挙区は全国300で、日本の国土を300等分すると埼玉13区の面積になるんです。これはどういうことを意味しているのかと言えば人口的にも面積的にも平均だということ。埼玉13区は内政問題を考えるには非常にいい場所なんです。政策課題がいっぱい詰まった場所です。ここがよくなれば日本全体がよくなる。政治家としてやりがいのある場所なので政策第一を考えて日本が少しでも良くなるよう頑張りたい」
尊敬する政治家好きな言葉趣味など
ーーこれから目指す政治家像は…
「声なき声に光があたる政治がしたいんです。それが実るよう政治家として頑張りたい」「それと『人を育てる日本を取り戻したい』、これが実る日本になるよう政治家として努力したいと思っています」
ーー好きな言葉は…
「大山は土壌を譲らず河海は細流を撰ばず(史記)」
ーーその意味は…
「大きな山はどんな土壌も受け入れたから大山になった。人も度量を大きく持って多くの人の声を受け入れるべきだ。黄河や大海はどんなに小さな流れも受け入れる。人も同じように分け隔てなく受け入れることが肝要です」「市井の人々の多様な声を聞いてこそ大きな政治ができるんだとの教えと思っています。みんなのための政治をやりたい」
ー好きな本は…
「敗戦の原因を探った『失敗の本質』とハラリ著『サピエンス全史』です」
ーー趣味は…
「鉄道旅行とマラソン」
ーー歴史上の政治家で好きな人、尊敬する人はいますか
「ジョン・マケイン、ミッテラン、アデナウアー、李登輝」「自分の信念と国はどうあるべきかを常に考えて政治に臨んでいた点です」「それと徳川家康、江戸時代300年続くシステムを作った功績は偉大。江戸時代があったからこそ日本があるし、関東平野がある」
橋本幹彦さんへの要望など連絡先
☎0480-37-8330(窓口)
kouenkai001@ hashimotomikihiko.com
〒346-0004久喜市久喜中央1-8-15
関連記事
◎知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info とは
「知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info」は、久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する久喜市周辺の情報や住まいに関するあらゆる疑問や悩みを解決するための情報を発信しているサイトです。
フジハウジングでは一人一人のニーズに合わせたご提案を行い、住まいを通じた人生設計を支援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産売却・相続対策・土地有効活用はフジハウジングにお任せください。

農時新聞とは

農時新聞は、農業生産法人 誠農社が発行する フリーペーパーです。
地域の振興と活性化を目的に、毎号、久喜・加須を中心に地域の話題が掲載されています。
3面には”寄せ書きトークルーム”といった投稿コーナーなど、地元に密着した地域の情報が揃います。
4面には読者投稿の和歌コーナーやプレゼントも充実。
久喜・加須市民だけでなく、都心から郊外に移転を考えている方にとっても良い情報源です。
最新号およびバックナンバーは、発行元:誠農社のサイトでご覧いただけます。