紙面にはスペースの関係上掲載することが叶いませんでしたが、編集部が取材した内容を「農時新聞こぼれ記事」として「すまいの相談窓口info」にて掲載いたします。本誌同様にお楽しみいただけたら幸いです。

【栗橋】「栗橋関所」講演会開催「栗橋の賑わい 関所と宿場と本陣と」

 11月10日に鷲宮で

栗橋関所設置400年を記念して11月10日午後2時から3時30分まで鷲宮行政センター5階で「栗橋の賑わい 関所と宿場と本陣と」と題する講演会が開かれる。

講師は杉山正司・久喜市文化財保護審議委員。入場無料。定員60名。
希望者は久喜市郷土資料館☎0480-57―1200。

なお郷土資料館では1月19日まで栗橋関所設置400年を記念して栗橋地区の資料を一堂に集めた特別展を開催中。会場に行けば松尾芭蕉や川端康成が訪ねてきた歴史も学べる。

ヤオコー東鷲宮店が開店

 1年半ぶりに駅前賑わう

2022年4月から1年半近くも駅前に大型商業施設が空白状態だったJR東鷲宮駅東口に今秋大型スーパー・ヤオコーが進出、久しぶりに賑わいを取り戻した。

9月25日に開店したヤオコー東鷲宮店は敷地面積が1万1880㎡、鉄骨2階建てで延床面積は1万1900㎡。1階のヤオコーの売り場面積は2687㎡。店舗屋上に133台、平面に128台の計261台の駐車場を確保。2階には従来のダイエー・イオン時代に営業していたドラックストアや100均、クリニック、美容院など12のテナントが入った。

【久喜】25年ガーデンKUKI 庭主開放協力者募る

庭主開放協力者募る

久喜市観光協会では来春開催予定の「オープンガーデンKUKI」に参加いただけるガーデナー(庭主)さんを募集している。

丹精込めて自ら管理している市内の花壇または庭を公開していただける方を募っている。

開催期間は2025年5月7日~18日。公開する希望日は開催期間中10時~16時で自ら決められる。

参加申込は2025年1月末まで。
詳細は久喜市観光協会☎0480-21―8632へお問い合わせください。

「海援隊」が来る

武田鉄矢率いる「海援隊」のコンサートが来年2月2日、久喜総合文化会館で開かれる。

開演は15:00(開場14:30)。料金は一般6,000円、小中学生1,000円。
詳細は同文化会館 ☎0480-21-1799。

「少子高齢社会」益々進行 65歳以上の高齢化率31%

65歳以上の高齢化率31

 今年9月16日の敬老の日、総務省は我が国の65歳以上の高齢者が総人口に占める割合を29.3%と発表したが、久喜市の高齢化率は…。

本紙が10月1日両市に取材した結果、久喜市は31%だった。市の総人口に占める高齢化率は、久喜市は31.4%(対前年度比0.3ポイント増)だった。一方、年少人口(0歳~14歳)は久喜市は対前年度比0.2ポイント減だった。完全に「少子高齢社会」像が鮮明に浮かび上がった。

記事:農事新聞編集部
写真提供:農事新聞
記事:農事新聞2024年11月1日号

農時新聞とは

農時新聞は、農業生産法人 誠農社が発行する フリーペーパーです。
地域の振興と活性化を目的に、毎号、久喜・加須を中心に地域の話題が掲載されています。
3面には”寄せ書きトークルーム”といった投稿コーナーなど、地元に密着した地域の情報が揃います。
4面には読者投稿の和歌コーナーやプレゼントも充実。
久喜・加須市民だけでなく、都心から郊外に移転を考えている方にとっても良い情報源です。
最新号およびバックナンバーは、発行元:誠農社のサイトでご覧いただけます。