子育て中のみなさんは、毎日どのようにお子さんとスキンシップを取っていますか?

私は仕事や家事で手いっぱいで、「すごーい!」を連発するうちに1日が終わってしまうことが多く、「今日もまともに遊んであげられなかったな」と反省する日々です。
少しの時間でも子どもとふれあいながら遊び、しっかり向き合いたいのが本音です。

そんな私が見つけたのが「久喜市立児童センター」。
このセンターでは、親子で楽しめるイベントが開催されているとのこと。

「このイベントなら、子どもと楽しく向き合えるかもしれない!」と期待に胸を膨らませ、訪れることにしました。

久喜市立児童センターはどこにある?

久喜市立児童センターは、JR宇都宮線「久喜駅」東口から徒歩約16分の場所にあります。
中央図書館の隣にあり、敷地内には駐輪場のみとなっているため、車で訪れる場合は第1・第2駐車場を利用します。

この日、私は車で訪れ、第2駐車場を先に見つけたため、そちらに停めました。

車で訪れる際に気をつけたいポイントがあります。
第2駐車場は両脇に民家があるため、排気ガスがかからないように前向き駐車をする必要があります。

私自身、運転が苦手なのですが、駐車スペースが広いため、問題なく前向き駐車ができました。安心して利用できますよ!

おもちゃに囲まれたワクワクの館内!

事務室のすぐ隣には幼児室があります。
この日は前夜から明け方にかけて雪が降ったものの、多くの親子が訪れていました。

幼児室には、キッチンセットやレジスターなど、おままごと遊びができるおもちゃがあります。

息子はアンパンマンのキッチンセットで夢中になって遊んでいましたが、特に気に入ったのが壁付けのボール落としでした。

このボール落としは手作りで、ペットボトルを使って作られています。
アンパンマンの顔がたくさん貼られており、それに惹かれたのでしょう。

緑やオレンジなど、色とりどりのプラスチック製のボールが4つあり、身長90㎝の息子でも問題なく遊べる高さです。
高いところからボールがコロコロと転がり、ジグザグに落ちていく様子が面白かったようで、10分ほど集中して遊んでいました。

他のおもちゃで遊んでも、また戻ってきてボール落としを楽しんでいました。

幼児室内には、小さな子向けのすべり台もあります。
赤と黄色の色鮮やかなデザインで目を引き、4〜5人の子どもが順番を守りながら遊んでいました。
息子も、お友だちが遊んでいないタイミングを見計らってすべりました。

ボール落としの隣には本棚があり、赤ちゃん向けのリズム遊びができる絵本や、スキンシップをとれる絵本、動物が主人公の絵本などが揃っています。

おもちゃはまだまだある!親子で真剣勝負するのもアリ!

久喜市立児童センターには、事務室で借りられるおもちゃもあります。
アンパンマンのおもちゃや、お友だちと一緒に遊べるおもちゃが揃っており、中には囲碁や将棋も!
親子で真剣勝負するのも楽しそうですよね。

親子で楽しめるイベントに参加!

久喜市立児童センターでは、親子向けのイベントを月に数回開催しています。
今回は「とんではねてワン・ツー・スリー」というイベントに参加しました。

まずは手遊び歌の「とんとんアンパンマン」からスタート。
子どもを足の上に座らせ、音楽に合わせて揺らすリズム遊びを楽しみました。
その後、スタッフによる「しろくまのパンツ」の読み聞かせがあり、最後はペットボトルで作られたマラカスを手に「ジャンボリミッキー」を踊りました!

また、児童センターではイベントとは別に、開館日は毎日11:30から遊戯室で「ちびっこ体操」を実施しています。
歌に合わせて体操をするのですが、息子は途中で脱走(笑)。
お友だちがみんな参加していたため、幼児室は貸切状態になりました。

ちびっこ体操に参加できなかったことを少し残念に思っていると、所長さんが「幼児室が貸切状態になるので、あえて参加しないお子さんもいますよ」と声をかけてくださいました。

「自分だけじゃないんだ」とホッとしたのを今でも覚えています。

外にも子どもが楽しめる遊具がたくさん!

久喜市立児童センターには、屋外で遊べるエリアがあります。

この日は雨が降っていたため、砂場や遊具で遊べませんでしたが、晴れた日には退館後に外で遊んでから帰る親子が多いそうです。

館内で遊んだあとに外でも遊べたら、子どもの満足度はさらに高まりそうですよね!

久喜市立児童センターへ行ってみよう!

久喜市立児童センターには、おもちゃや絵本、人形など、子どもが喜ぶものがたくさん揃っていました!

また、開館日は毎日ちびっこ体操があるため、子どもとふれあったり体を動かしたりするきっかけがあるのもうれしいですね。
さらに、「とんではねてワン・ツー・スリー」以外にも、親子で楽しめるイベントが定期的に開催されています。

基本的に申し込み不要で気軽に参加できるので、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください!


久喜市立児童センター
住所:埼玉県久喜市吉羽1丁目40-14
アクセス:JR宇都宮線「久喜駅」東口から徒歩約16分
TEL:0480‐21‐8181
開館時間:9:00〜17:00(10月〜3月まで)
9:00〜18:00(4月から9月まで)
休館日:月によって日にちが異なるため、HPにてご確認ください

関連記事

知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info とは

知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info」は、久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する久喜市周辺の情報や住まいに関するあらゆる疑問や悩みを解決するための情報を発信しているサイトです。

フジハウジングでは一人一人のニーズに合わせたご提案を行い、住まいを通じた人生設計を支援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産売却・相続対策・土地有効活用はフジハウジングにお任せください。