
学校概要と基本情報:昌平高校とはどんな学校か
東和大学附属昌平高等学校(以下、昌平高校)は、埼玉県杉戸町に位置する私立高校です。開校は1984年と比較的新しいものの、短期間で埼玉県内有数の進学・文武両道校として注目を集めてきました。母体である学校法人昌平学園は、大学附属校として東和大学とも連携し、幅広い学びと進路選択を可能にしています。
昌平高校の校訓は「質実剛健・自主自立」。自ら考え、行動できる力を育てることを重視しており、生徒一人ひとりの自主性と社会性を引き出す教育方針が貫かれています。
アクセス面も良好で、東武伊勢崎線の「東武動物公園駅」からスクールバスが出ており、さいたま市・春日部市・越谷市・久喜市など広範囲から通学が可能です。
学科・コースの特徴:4タイプの明確な進路設計
昌平高校は、生徒の学力や進路希望に応じて、以下の4つの学科・コースを設置しています。
特別進学コース(T特選・特選・特進アスリート)
難関国公立・私立大学への進学を目指す生徒向けの選抜コースです。授業進度が早く、週6日制で補習や土曜講座、夏期・冬期講習なども行われます。中でもT特選は最上位クラスに位置づけられており、難関大学合格実績をリードする存在です。
選抜進学コース(選抜・選抜アスリート)
部活動との両立を目指しながら進学を狙う生徒向けのコース。授業と課外活動のバランスを重視しており、評定平均を確保しながら、推薦入試やAO入試での大学進学をサポートします。
国際バカロレア(IB)コース
近年注目を集めるのが、国際的な教育プログラムである「IBディプロマ・プログラム」を導入している点です。英語で多教科を学び、グローバルな視点と探究力を育て、海外大学進学も視野に入れた教育が行われます。
総合進学クラス(選抜外)
上記コース外にも、個々の進度に応じて柔軟に進路を選べるクラスが設けられています。大学進学、専門学校、就職など多様な将来設計を支援する環境が整備されています。
昌平高校の進学実績:指定校推薦と一般入試の両輪で成果を出す
2024年度の最新データによると、卒業生の約95%が大学・専門学校に進学しており、そのうち約60%以上が4年制大学への進学を果たしています。とくに注目すべきは、指定校推薦の充実度です。
主な合格実績(2024年度)
- 早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学などの難関私大
- 筑波大学、埼玉大学、東京学芸大学などの国公立大学
- 東洋大学、駒澤大学、専修大学などの中堅私立大学
- 芝浦工業大学、日本大学、工学院大学など理工系も多数
指定校推薦枠は関東圏の私立大学を中心に数百名分以上が確保されており、生徒の希望と適性に応じて無理なく大学進学が可能です。また、進学実績の多くが「一般受験」と「推薦」のバランスを取りながら成果を出している点も評価できます。
部活動の充実度:全国を狙える本気の文武両道環境
昌平高校のもう一つの大きな魅力は、部活動の強さと環境の整備です。県内外の強豪校と肩を並べる実績を持ち、全国大会・関東大会常連のクラブが多数存在します。ここでは、主な運動部・文化部を紹介します。
運動部の代表格と実績
- サッカー部:全国高校サッカー選手権への出場経験あり。Jリーグや大学リーグでも活躍する卒業生を多数輩出。
- バスケットボール部(男子・女子):インターハイ、ウィンターカップ出場。特に女子は全国トップクラス。
- ラグビー部:県大会優勝・関東大会出場の常連。基礎から戦術まで徹底指導。
- 陸上部・剣道部・バドミントン部なども県上位の強豪として知られています。
競技力だけでなく、トレーニングルームや人工芝グラウンド、専用体育館などの施設も一流です。部活動に本気で打ち込みたい中学生にとっては、非常に魅力的な環境です。
文化部の活動も本格派
- 吹奏楽部:定期演奏会の開催やコンクール出場も多く、地域イベントへの参加も活発。
- 美術部・演劇部・茶道部:文化祭での発表や、コンクールでの受賞歴あり。
- 科学部・英語ディベート部など、アカデミックな活動も評価されています。
文武両道を地で行く昌平高校では、「部活も勉強も妥協したくない」という生徒が、自らのペースで活躍できる仕組みが整っています。
国際教育と語学研修:世界を視野に入れた学び
国際的な視野を持った人材育成を目的に、昌平高校では複数の取り組みが展開されています。
国際バカロレア(IB)コースの魅力
英語で複数教科を学ぶIBプログラムでは、ディスカッションやプレゼンテーションが日常的に行われ、自ら思考・発信する力が身につきます。卒業後は国内のIB認定大学だけでなく、海外大学への進学実績も着実に伸びています。
- 国内大学例:立命館アジア太平洋大学、ICU、東京国際大学 など
- 海外大学例:オーストラリア、カナダ、アメリカの大学多数
英語力だけでなく、グローバルな課題解決能力が育つため、企業からも高い評価を受ける人材に成長します。
海外語学研修と短期留学制度
- 英語研修プログラム(オーストラリア・ニュージーランド)
- 夏期ホームステイ・交換留学制度
- 日々の授業+英検・GTEC対策講座の充実
これらの取り組みにより、昌平高校の生徒たちは10代から「世界とのつながり」を実感し、視野を広げる機会を得ています。
学校行事と日常の学校生活:人間力が育つ3年間
昌平高校は、学力や部活動だけでなく、学校行事や日常生活の中でも「自ら考え、動く」生徒を育てる方針が徹底されています。
主な行事とその目的
- 昌平祭(文化祭):生徒主体の企画・運営で、創造力と責任感を育成。
- 体育祭:クラス対抗で全力を出し切る行事。リーダーシップやチームワークの体感。
- 修学旅行(国内または海外):社会性や国際感覚の習得。
- 研修合宿(1年生)・進路合宿(2年生):学年ごとの成長段階に応じた目標設定を行う。
制服・校則・通学環境など
- 制服はブレザー型でスタイリッシュなデザイン。生徒・保護者ともに高評価。
- 校則は一定のルールの中に自由があり、生徒の主体性を尊重する校風。
- 通学バスや自転車通学対応など、安全・快適な登校環境が整っています。
入試情報と合格のための対策:2026年度入試を見据えて
昌平高校の入試は、一般入試と推薦入試の2方式で実施されており、それぞれに求められる対策も異なります。以下では、最新の2025年度データをもとに、2026年度入試に向けたポイントを整理していきます。
推薦入試(2026年1月下旬見込み)
- 対象:学業成績・人物・部活動など総合的に優れた中学生
- 選抜方法:書類審査+面接(学力検査なし)
- 求められる準備:
- 中学校での評定平均(目安:4.0以上)
- 学級委員・部長などの活動実績
- 面接での明確な志望理由と将来像
推薦での合格を目指す場合は、内申点だけでなく、自己表現力・意欲・コミュニケーション能力のアピールが必須です。
一般入試(2026年1月下旬見込み)
- 対象:偏差値50〜65の受験生(コースによって異なる)
- 試験科目:国・数・英の3教科(コースによって5教科の場合あり)
- 配点例(参考):
- 特別進学コース:難易度高、5教科500点満点
- 選抜進学・総合進学コース:3教科または5教科から選択可能
教科ごとの傾向と対策を早めに把握し、過去問の演習を積むことがカギです。とくに英語は長文・語彙力の問題が中心となるため、英検準2級レベル以上の実力を目指しましょう。
学校説明会・個別相談会の活用法
昌平高校では、毎年6月〜11月にかけて複数回の学校説明会・個別相談会・部活動見学会を開催しています。これらの機会を有効活用することで、以下のような「見えない情報」を把握できます。
説明会で確認すべきポイント
- 教員・生徒の雰囲気(受験生に寄り添っているか)
- 校舎・施設の清潔さと使いやすさ
- 部活動の練習内容と生徒の表情
- 進路指導における具体的な支援体制
- 入試情報や選考基準の最新内容
特に、希望するコースや部活動がある場合は、個別相談会で詳細な質問をすることをおすすめします。志望理由書・面接対策にもつながる、具体的な情報収集が可能になります。
保護者と受験生へのアドバイス:昌平高校を目指すなら
昌平高校は、単なる「進学校」でも「スポーツ校」でもありません。進学・部活・国際教育・学校生活のすべてが高水準で設計されており、生徒の多様な「やりたい」を実現できる場所です。
もしお子さんが
- 勉強も部活も頑張りたい
- 将来は大学で専門性を深めたい
- 社会や世界とつながる力を育みたい
と考えているなら、昌平高校はそのすべてを支えてくれる学校です。
保護者の視点から見ても、推薦枠の多さ、進路実績、教員の手厚いサポート体制など、安心して預けられる環境が整っています。学校選びの際には、「偏差値」だけでなく「教育内容」や「サポート体制」にも目を向けてみてください。
まとめ:昌平高校で得られるのは学力だけではない
昌平高校は、「進学実績」と「人間力育成」の両方を高い水準で実現している数少ない学校のひとつです。未来の自分に必要な力を、この3年間でどう育むか――その答えのひとつが、昌平高校にあるかもしれません。
これから受験を考える中学生・保護者のみなさんには、ぜひ一度、昌平高校の説明会や見学会に足を運んでみることをおすすめします。百聞は一見に如かず。現場の空気を感じることで、志望理由に深みが加わるはずです。
◎知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info とは
「知って楽しい久喜 すまいの相談窓口info」は、久喜市の不動産会社 株式会社フジハウジングが運営する久喜市周辺の情報や住まいに関するあらゆる疑問や悩みを解決するための情報を発信しているサイトです。
フジハウジングでは一人一人のニーズに合わせたご提案を行い、住まいを通じた人生設計を支援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産売却・相続対策・土地有効活用はフジハウジングにお任せください。
